時短 ナス巻きつくね弁当
ホットスナックメーカーで挟んでスイッチ入れるだけ。一度にお弁当のおかず全てが出来上がり。
材料1人分
鶏ひき肉(つくね用) | 100g |
---|---|
長ねぎ(つくね用) | 5cm |
舞茸(つくね用) | 少々(写真参照) |
ナス(つくね用) | 1本 |
マヨネーズ(つくね用) | 小さじ2 |
a )片栗粉(つくね用) | 小さじ2 |
a) 塩(つくね用) | 少々 |
a) こしょう(つくね用) | 少々 |
b) 醤油(つくね用) | 小さじ1 |
b) 味の母(みりん)(つくね用) | 小さじ1 |
b) 水(つくね用) | 小さじ1 |
b )片栗粉(つくね用) | 小さじ1/4 |
b )生姜汁(つくね用) | 少々 |
(1)椎茸 | 1個 |
(2)とうもろこし | 約2cm |
(3)さつまいも | 1cm角3本 |
(4)赤、黄パプリカ | 1/2個 |
(5)インゲン | 2本 |
c)塩 | 適量 |
卵(卵ロール用) | 1個 |
塩こしょう(卵ロール用) | 少々 |
スライスチーズ(卵ロール用) | 1枚 |
作り方調理時間
- 卵ロールを作る。卵をよく溶き、塩こしょうをする。
- 余熱したホットスナックメーカーに1を流し入れ、蓋を閉め15秒後、蓋を開けてチーズを置き、再度蓋を閉め15秒焼く。
- バットなどに移し、端からくるくる巻き、ラップを巻き粗熱を取り、カットする。
- つくねを作る。長ねぎ、舞茸をみじん切りにする。
- ナスをピーラーで薄くカットし、切りにくくなった部分をみじん切りにする。
- 鶏ひき肉に、4のみじん切り野菜と、aの調味料を入れ粘りが出るまで混ぜる。
- 6をひとまとめにし、上に茄子を並べる(工程8参照)
- 余熱したホットスナックメーカーに7のつくね、1-5の野菜を置き蓋を閉め、10分加熱する。
- bの調味料を混ぜ合わせたれを作る。電子レンジ500wで20秒、よく混ぜ更に20秒、更に混ぜ20秒。
- 焼き野菜に塩をふる。
- お弁当にご飯を詰め、上に茄子巻きつくねをのせ、9のたれをかけ、その他付け合わせを詰める。